株式会社ジーテック

制御機器を小ロット多品種で設計製作

AM2321による温度・湿度計測

マイコンで温度の計測例はよくあるネタだが湿度の計測はあまり見かけない。というわけでサンプルを作ってみたので紹介したいと思います。

使用機器

使用機器は下記のとおり。他、パソコンや電源、PICKIT2も当然ながら必要です。

温度センサーモジュール
Aosong Guangzhou Electronics Co., Ltd. AM2321
マイコンボード(PIC16F1947搭載)
ZEATEC co.,ltd. ZT-PIC16F194701(3.3V仕様)
USB-USART変換基盤
ZEATEC co.,ltd. ZT-FTDI03

接続

接続に関してはいたって簡単。CPUボードにあらかじめ必要回路が実装されているため4本の足を伸ばして接続するだけ。今回はデュポン(QIコネクタ)コネクタを使用して配線した。センサーの足が1.27ピッチなので基板実装でなければ少々難しい。 センサーのほうは記入する都合で不規則に並んでいるので要注意です。

プログラミング

コンパイラはCCS社のPCM Ver.4.132を使用しました。センサー用のライブラリを作りましたのでインクルードすることですぐに使用できます。注意点としてはセンサーがスリープからの復帰や応答待ちなどがあるためハードウェアI2Cを使用する事と一定間隔で読み込む事ぐらいです。ライブラリファイルと内容は以下のとおり。メインソースに#include “am2321.c”と記述してインクルードしてください。

AM2321のリファレンス AM2321_e.pdf
AM2321用ライブラリ am2321.zip
プロジェクトファイルも含めたサンプル zt-16f194701_am2321.zip
開発環境:MPLAB_IDE_8_92 + CCS-C PCMコンパイラVer.4.132

動作テスト

USB-USARTで接続して値を表示したところ問題なく取得できています。

©ZEATEC co.,ltd.